meta name="robots" content="noindex,follow"

検索結果(キーワード): 網代歩き

13. 6月 2011 · Write a comment · Categories: 未分類

本日は、合気道眞武館の島本町立体育館での稽古指導日でした。

昨日合気道至誠館の高校生K藤君から頂いた北海道修学旅行のお土産を携えて町立体育館に参りました。

五番弟子のH本君が待ち構えていて、重たい畳を敷き詰めてくれました。一番弟子のK藤君は先だっての大腿筋の負傷がまだ癒えないのか現れません。高槻松阪屋道場のI東さん、四番弟子TJさん、二番弟子S木さんと参られ、しばらく休養されていた七番弟子T尾さんが久しぶりに来られました。最後に高校の日本拳法部の部活帰りの十番弟子M岡君が飛び込んで参りました。

今日の稽古は、最近詰めて稽古をしている相半身交差持ち一教で「網代歩き(花魁道中)」で「く」の字に相手に入り身する体捌きの研鑽をじっくりとまた研鑽して頂きました。この稽古で相手の動きの「見切り」と「イクムスヒ」による「気合わせ」、「タルムスヒ」による「気結び」を体現いただけるように指導いたしました。

これを正面打ちからの技に変化させ、正面打ちを打ってくる受けの手套への「気合わせ」を腕上げの瞬間から施すこと、そのために「見切り」を行うことを理合いの目的として研鑽いただきました。

基礎稽古ばかりでは面白くないので交差持ちから相手の脇に入って転換して三教に固める押え込み技と、同様に三教持ちをした受けを入り身投げに導く技を稽古いたしました。

最後にいつもの門川師範直伝の整理体操で稽古を終えました。

今日もいつものように眞武館最高年齢のTJさんが一番合気道を楽しまれたご様子で、道場の雰囲気を盛り上げて頂きました。農業で汚れた手や日焼けした腕を恥ずかしがられておられましたが、本当に働かれた労働の証の手であり、ご年齢からも頭が下がる想いです。洗っても取れない土汚れの手で腕をつかんで頂けるのは非常にうれしく誇りに思っております。今後も元気良く稽古をお願いいたします。

(2011年の本日までの稽古時間/稽古日数=287時間/111日)

09. 6月 2011 · Write a comment · Categories: 未分類

本日は、合気道眞武館日立金属道場での稽古指導日でした。

本日の参加は、二番弟子S木さん、十番弟子M岡君、関大合気道サークルN山さん、高槻松阪屋I東さんでした。

今日は、先日来の網代歩き、くの字の歩みの稽古から、逆半身片手持ちでの斜め後方への体捌きからの技を研鑽しました。

腕押さえ、回転投げ、入り身投げ、四方投げを行い、最後に二級昇級のN山さんに印可状をお送りして稽古を終えました。

昨日書いたように、現在非常にストレスの多い日々を送っているのですが、そのような中で自分の周りで同じように不幸なほうへ走る方、絶好調で順風満帆になられる方と色々な方が居られます。

自分がしんどい時に同じようにしんどい方の気持ちを察するのは案外簡単なのですが、自分がしんどい時に順風満帆な方と共にその事を心から一緒に喜んであげるのは人間が出来ていないとなかなか難しいものです。逆に自分が順風満帆なときに苦境に立たされた方を慮り一緒に心配してあげると言う事も周りへの気配りが利くようにならなければ出来ないことです。

自分の周りに色々な方がいて、そのシチュエーションは自分とは関係なく千差万別に常に変化していきます。そのどなたにも心行き届いた態度で接する事が出来る様に成らなければ産(むす)びの御技である合気道を人生の場で実践しているとは言えません。

苦境である今だからこそ実践的な修練が出来る事もあるのでしょう。道場稽古の帰りに合気道についてあれこれ考えている中で気付きのあった事を書いてみました。

(2011年の本日までの稽古時間/稽古日数=279時間/108日)

06. 6月 2011 · Write a comment · Categories: 未分類

本日は、合気道眞武館島本道場の稽古指導日でした。

本日は、大学生の門下生全員が大学の行事や怪我等の都合で稽古をお休みと言う事で、参加者が最近の月曜の島本道場にしては少なかった。

今日の参加者は、二番弟子S木さん、十番弟子M岡君、十三番弟子U道さん、高槻松阪屋道場のI東先生でした。本日から復帰予定の三番弟子T田さんと七番弟子T尾さんが見えられなかったのが心配です。

また、参加された方も腰の故障等があり、稽古も腰の負担が少ないものに工夫をして行ってみました。今日の稽古は極力受身の無いものに徹しました。

先ずは、体の転換の稽古を念入りに行いました。通常の体の転換から短刀突きに対して腹から入り身して体の転換で突きをかわす鍛錬。同じく、短刀による正面打ちに対して体の転換で入り身転換を行う鍛錬。これは約束稽古、型稽古である「体の転換」は、この稽古の先に短刀突きや正面打ちに対しても有効に技が繰り出せる様になる事を目的としたものであり、単に逆半身片手持ちに対する技のみを稽古するものでは無い事を理解して頂くための稽古でした。

次に「くの字」の歩み、「網代歩き」の体捌きを稽古していただき、これを相半身交差持ち一教に発展させての稽古を行いました。

この相半身交差持ち一教も単に片手をもたれた状況での技の稽古に終始するのではなく、約束稽古の目的としては、腹への短刀突きや顔面へのパンチに対応する事が出来る研鑽である事を理解いただくために、正面突きと顔面パンチに対しても同じ理合い、同じ体捌きから一教押え込み、あるいは押え込みに至る前の当身の稽古に発展させました。

最近はこの様な同様の稽古を繰り返しておりますが、これらの稽古が、合気道の基本動作を身に付けるものであると信じて指導しております。

門下生の皆さんの成長が楽しみです。

業務連絡:「お知らせ」のページに(財)大阪合気会の奈良夏合宿の案内を掲載しました。門下生の皆さんで参加希望の方は申し出てください。100名近くで一緒に稽古し、宿泊します。大変楽しいのでぜひご参加ください。詳細は会報をお渡ししますのでご参照願います。

(2011年の本日までの稽古時間/稽古日数=275時間/106日)

28. 4月 2011 · Write a comment · Categories: 未分類

本日は眞武館日立金属道場での稽古指導でした。
本日の参加者は、非常に少なく二番弟子S木さん、六番弟子H本君の二人でした。

大学の授業の関係で一番弟子K藤君や至誠館関大合気道サークルN山さんが木曜日の参加が新学期から難しくなったとの事で、眞武館日立金属道場の稽古参加者数が減少するのは止むを得ない状況です。その上、毎日稽古常連の七番弟子T尾さんが体調を崩されたとの事でこの三日間稽古をお休みされておられるのも痛手です。

今日の稽古は、お二人の「体の変換」をじっくりと拝見させていただいたのですが、しっかりとした入り身転換術を体現されており、「さすが我が眞武館生」と我が弟子の事ながら自画自賛してしまいました。その上で、大先生が仰られた「六方に開いて立つ」と言うお言葉と「裏三角」の立ち方、六方の意味、関八州のめぐり、網代歩き(花魁道中、大名行列)等を説明し、その稽古をおこない、網代歩きについては膝行でも稽古を行いました。

体術としては、体の転換の応用と気の流れの実践として正面打ちからの入り身投げに続き、二番弟子S木さんが進級審査時に戸惑っておられた技の復習として、座技肩持ち二教押さえ込みの稽古、立ち技での交差持ち一教押え込みから二教押え込みへの変化技を稽古し、二教押さえの詳細について説明しながらの稽古としました。

その後、これも二番弟子S木さんの進級テストの復習として四教腕押さえの詳細な理合いを含む業の説明と稽古を行いました。

人数が少ない分、個人指導の形で稽古が行えたので、これはこれでよかったと思いました。

道場に行く前に、お世話になっているヤスイスポーツさんに寄せていただいたのですが、お願いしていたU道さんとT橋さんの道着が出来上がっておりました。そのうちU道さんの「道」の字が、発注時に「道路の道」と説明したのですが、「道路の路」となったしまった様で、残念なことに間違えておりました。すぐに修正して頂けるとの事でしたのでお願いすると共に私の道着と袴を新調致しました。せっかく道場長になりましたので袴は藍染め木綿の少し高級な物をお願いしてみました。初めての高級袴ですので出来上がりが楽しみです。

しかしながらU道さんのお名前はUの方が難しいのでこちらを間違えられないかとご本人と共に心配致しておりましたが、まさか「道」を「路」と違えるとは予想外でした。やはり電話注文では文字をお伝えするのは難しいと言うことを思い知らされました。

この後、稽古帰りにJR高槻駅で門川師範とばったりとお会い致しました。にこやかに近づいて来られる師範のお姿に驚かされましたが、毎日のようにお会いしている道場以外で突然お会いするとなんだか変な気持ちになります。「今、稽古帰りですか」のお言葉に少しお話をさせていただき、ご挨拶をして帰宅いたしました。

さあ、明日からはゴールデンウィークです。毎日合気道の稽古があるので宿泊旅行は出来ませんが明日の結婚記念日には長男夫婦を招いての家族全員での食事会を予定しています。明日からの休暇も合気道三昧です。バイクのツーリングも是非久しぶりに楽しもうと思います。

(2011年本日までの稽古時間/稽古日数=205時間/79日)

24. 4月 2011 · Write a comment · Categories: 未分類

本日は、昨日のサバイバル稽古の翌日稽古と言う事で、参加者が少ないのではないかと心配致しておりましたが、サバイバル稽古参加者以外の方や女性参加もあり、楽しく昨日の体の痛みを和らげる稽古が出来ました。

最近は私の指導に女性の方の参加が多くなり少しうれしくもあり戸惑ってもおります。
一時期の男の道場から女性の道場の感が強まって参りました。眞武館の門下生は女性が半分を占めるようになりました。

本日の参加は、七番弟子T尾さん、至誠館T居さん、K藤君、U住さん、S木さん、N井さんの六名でした。

一番弟子K藤君は、絶対に参加すると公言していましたが、寝坊したのか不参加でした。(-_-;
どうしたのでしょうか・・・・

本日の稽古は、昨日のサバイバル稽古で門川師範が私の名前をわざわざ示してご指導下さった網代歩き(おいらん道中、大名行列)と六方の捌きと関八州の捌き、表・裏三角での立ち方等について最初に復習も兼ねて履修いたしました。

また、気の流れによる入り身転換術としての体の転換も横面打ちによる体の転換から作り上げる形で入念に研鑚いただきました。

その後、四方切りの理合いからの四種の四方投げ、片手両手取りからの四方切り技と発展させました。

一度に四種の四方投げを行ったり、四種の片手両手取りを行うことによって、応用力をそだて、武産合気として技を考えずに繰り出す鍛錬としました。教室生達もいつもの稽古とは違った稽古で、最初は戸惑っておられましたが、結構楽しんでいただけたようでした。

さて、明日も眞武館島本道場での稽古です。本当に合気道三昧の日々が続きます。

(2011年本日までの稽古時間/稽古日数=197時間/75日)