武器の扱い

以前に「武器技のすすめ」という記事をこの「信念」のページに書かせていただきました。

合気道「眞武館」では初心者の折から武器技の稽古を行って頂いております。その理由については先の「武器技のすすめ」という記事の通りですが、これまで記述していなかった点をここでは追記したいと思います。

それは、これも以前に「脱力と正勝吾勝勝速日」と言う記事に記した事と関連しております。

合気道の技を行う場合に脱力してリラックスして技を行う事により本来の合気道の技が体現できると考えております。つまり「平常心」で技を行う事が大切で、筋肉を緊張させて力んだ姿では「平常心」で相対している事とはどう考えても整合性が無いからです。

植芝盛平翁先生が仰る様に合気道は「正勝吾勝勝速日」であり、これは「平常心」を意味していると考えております。つまり合気道は戦う前から絶対不敗であり勝っているのであるから、争おうとしたり身構えたりする事なく自然体で立っていればよいと言うのが合気道の奥義であると思います。

しかしながら徒手技を行うときにその徒手に無駄な力みを入れる場合が多く、力みが入ると動きが緩慢になり、相手と力がぶつかりやすくなります。

この徒手技での無駄な力みを取る鍛錬が武器を扱う事によって行う事ができます。木剣振りや杖回し等の折に腕に力みが入っていると上手く木剣や杖が扱えません。合気道「眞武館」で行う「杖捌き」の鍛錬でも目的は杖の握りはお箸を握る程度の柔らかい握りとして杖に血脈の通った扱いが出来るようにする為のものです。

初心者のときから脱力した理想的な扱い方で武器を扱う稽古を繰返して行う事で徒手技でも脱力した徒手の扱いを身につけることが出来ます。また、木剣での素振りでは正中線を守った半身の体制を自然と身につけることが出来、眞武館では体の転換の前に「前後切替し正面打ち体の転換」を必ず行っているのも正中線を守った体の転換を身につけていただくためです。

初心者の頃から武器に慣れ親しんで早く軽い武器の扱い方を身につけることが徒手技で力みが入った正中線を守らない変な癖を付けさせない事につながると考え、武器の扱いは初心者からお教えしております。華麗なる武器捌きが出来る様になれば徒手技も比例して上達するものと信じております。

華麗なる武器の扱いは、力みの無い自然体を生み、それが平常心の養生をとなり、即ち「正勝吾勝勝速日」の合気道の究極の目標へ近づくための一歩となります。