合気道「眞武館」島本道場(20140106)

昨夜は、合気道「眞武館」島本道場での本年の稽古始めでした。

いつもより少し早い目に島本町立体育館に入りました。年末年始休暇の間、お会いできなかった門人の方々と久しぶりに楽しい会話を交わしながら稽古の準備を致しました。

九番弟子M野さんには初段審査の為、また、娘さんの十四番弟子Sちゃんの少年部審査の為の申請用紙を最初にお渡しいたしました。喜ばしい事に本年は眞武館で四人目の黒帯が年初に誕生致します。

昨夜の稽古参加者は、三番弟子TJさん、四番弟子H本君、五番弟子T尾さん、九番弟子M野さん、十番弟子M田さん、十四番弟子Sちゃん、至誠館からINI君でした。

稽古に先立って新年のご挨拶を申し上げ、昨日の稽古は眞武館開設当時からの基本技として力を入れて研鑽してきた「相半身交差持ち一教腕押さえ」について剣の理合から説明をさせて頂き、剣捌きから徒手での技までを入念に稽古いただきました。

帯刀し、抜刀の為の体捌きから抜刀を押さえに交差持ちに来た受けの手とぶつからずに結びを入れて抜刀と同時に受けを即斬る要領で一教腕押さえにもって行きます。

あくまで「敵人の走り来りて打つ時は、一足よけて即斬るべし」と言う大先生の道歌を理合とした研鑽です。

稽古内容は以下の通り、

  1. 準備体操
  2. 天の鳥船
  3. 振り魂
    1. 杖を用いた手首の鍛錬
    2. 杖回し
    3. 杖捌き
    4. 杖素振り
      1. 正眼の構え
        • 正面打ち
        • 横面打ち
        • 逆横面打ち
      2. 突き
        • 順突き
        • 回し突き
        • 後ろ突き
      3. 正眼の構えからの正面打ち八双返し
        • 後ろ下段突き下段返し
        • 遠間当て
      4. 十六の杖
      5. 三十一式型杖
    1. 五孤の剣
    2. 禊の太刀
    3. 前後斬り返し正面打ち体の転換
    4. 左右切り返し正面打ち体捌き
    5. 合気抜刀術
      1. 体捌き抜刀から正面打ちの型稽古
      2. 徒手による前号技のなぞり稽古
  4. 徒手(体道)
    1. 合気抜刀術での剣の理合による相半身交差持ち一教腕押さえ
      1. 体捌きと販社動作の理合
      2. 足代歩きと入り身の理合
      3. 抜刀と縦一文字斬りの理合
      4. 脱力による各間接(手首、肘、肩、腰、膝)を自由にする理合

相半身交差持ち一教腕押さえの技には合気道の大切な理合がたくさん盛り込まれており、何度稽古をしても完成したと満足できる事がありません。

私事ですがこの三月に16歳になる愛犬ソックスが倒れました。即入院です。家内が心配してげっそりしております。家内が夕方帰宅したらダイニングの椅子の下にはまり込んで抜け出せずにもがいたらしく両膝が血だらけでべったりとして床に張り付いていたそうです。立たそうとしても体力を使い果たしたのか、立つことができなかったので抱いて病院へ直行したとの事。最近は年でぼけて家中を徘徊しており、目も鼻も耳も効かなくなっていたのでいろんなところで立ち往生していました。一昨日には私の大きなおなかに顎を乗せて甘えて寝ていたのですが・・・ダイニングの椅子は、特殊な構造でテーブルとの隙間にはまり込んで動けなくなったようです。動こうともがいて体力を消耗してしまったのでしょう。何とか入院で回復してくれればと思います。血液が溶解していて肝臓が弱っているようです。その様な心配の中今朝妹から連絡が入りました。妹の愛犬で、正月に我が家で大暴れした同い年のミニチュアプードルのセナが今朝亡くなったそうです。

正月の元気さからは想像出来ませんが命とははかないものですね。それだけにひと時ひと時を大切に生きて行きたいと思います。誰しも一度は死ぬのですから。

2014年の本日までの稽古時間/稽古日数=2時間/1日)

 









コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です