常連門下生

本日は眞武館日立金属道場での稽古でした。

久方ぶりに眞武館での一番弟子K籐君、二番弟子S木さん、七番弟子T尾さんの常連門下生が揃い踏みとなりました。

残念ながらここのところ稽古に連日出てきていただけていた六番弟子H本君が本日はお休みでしたのが残念ですが、久しぶりに門下生がそろったという感じがして嬉しく思いました。

戸外は非常に冷たい風が吹いていたのですが、今日の日立金属道場はエアコンが効いているのか、これ迄の道場の寒さが嘘の様に暖かい感じがしました。

最近は二番弟子S木さんが日立金属道場のビニール引きのマットと、アンダーウェアの加減からか、乾燥による静電気を帯びられる事が多く、手持ち技等で手と手が触れ合う瞬間に火花が飛び「バチッ』と音がして痛みが走ることが多いのですが、今日の稽古では少し暖かかったことから対策を発見致しました。

それは、汗をかいて頂く事でした。先週は道場もそれほど暖かくなかったので汗をかくことも少なく、静電気が発生し放題だったのですが、今日は稽古が進むと共に静電気発生が無くなった事から、汗で乾燥が解けて放電された事により電気ショックが無くなったのだと気づいた次第です。

この冬、これからはS木さんには、大いに汗をかいていただくことにいたします。(^O^)b

久しぶりに稽古参加となった一番弟子K藤くんは、試験期間がまだ続くとの事で、最後の試験の間隙を縫っての稽古参加との事。久しぶりの稽古を満喫していたようです。

ここのところインフルエンザや出張で急に稽古参加の機会が減っていた七番弟子T尾さんも、これまでと変わらぬ熱心さで稽古されておられました。

今日注目したのは、ここのところ姿勢が良くなったS木さんの技の見栄えが非常に良くなってきた事です。実は、姿勢が良くなりだしたのは、11月の進級テストの時からで、寸評でも入り身投げの姿勢が良くなったと評価したところですが、やはり進級テストの意義は、単に進級させると言う事だけでは無く、試験に受かろうと自分を見つめ直して、一生懸命努力をする機会になると言うことなのだと成長されたS木さんを拝見して試験の大切さを再認識させられました。いずれにせよS木さんが目に見えて成長された事は、師匠としても大変喜ばしくうれしく思いました。

稽古の最後は、膝行や受身等の普段は行わない稽古を30分近い時間をかけて行いました。限られた稽古時間の中でついつい滞りがちな稽古ですので、気づいたときには極力基本稽古として行いたいと考えています。眞武館での稽古は基礎稽古ばかりですが、当面はこの方向で研鑽を続けたいと思います。

(2011年38日目の本日までの稽古時間/稽古日数=60.5時間/26日)









コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です