芝生体育館合気道教室(2011.2.26)
2月 26(土) 2011
今日は予定通り愛車BMW R1150RTで芝生体育館に朝九時前に入りました。タイヤを変えてから明らかに走行が安定しています。安心して走れます。やはり、限界までケチってはダメですね。
合気杖の指導では、最近は200本から300本近くの素振りを心がけています。
これまで色々な組杖や型稽古をお教えして参りましたが、素振りの数をこなした方の方が合気杖や合気剣だけでは無く、徒手技(体道)でも早く上達される事が明らかであり、自分自身も毎朝四時起きで400本の素振りをこなした頃が一番成長した実感があるので生徒の皆さんにも基礎造りとして素振りをお教えすることにしたものです。
辛く、筋肉痛のきつい地味な稽古ですが必ず皆さんのお役にたつと信じております。素振りと同時に気合を発する稽古も同時並行で行っており、10時からの一般稽古の前に大きな気を発する事は、非常に良い準備運動になっていると思います。
今日は、10時からの門川師範のご指導の合間の休憩時間と一般稽古終了が11時半だったので余った12時までの30分とを久しぶりに芝生体育館に顔を出した一番弟子K藤くんの個人稽古に費やしました。
入門直後はたった一人の門下生だったので個人指導ばかりだったと言うか、個人指導しか出来なかったのだが、最近は集団指導だけになっていた為、久しぶりにじっくりと指導することが出来ました。
明日の古曽部にも出てくるとの事なので楽しみである。
さあ、明日も朝からバイクと合気道ではりきるぞ!!
(2011年本日までの稽古時間/稽古日数=85時間/35日)