合気道 気合いと呼吸法(20190131)
2月 01(金) 2019
本日は、2月1日で新たな月が始まります。今年は新しい環境での新たな人生が始まりましたが、2月初日ですので、仕事も 合気道 も再度新鮮な気持ちでスタートを切りたいと思います。ただ、職場の方はまだまだ病欠者が多く、私のチームも多くのかたがお休みです。学校なら学級閉鎖状態です。(笑)
気合いと呼吸法
昨夜は、合気道「眞武館」ふれあいセンター道場での 合気道 指導日でした。
稽古の中で気合いをかける重要性について説明をいたしました。気合いとともに稽古をすると正しい腹式呼吸での呼吸法と気の出し方が身に付きます。
気合は言霊の流れに沿って「スゥエイ」とかけます。呼気と吐息と手、肩、腰の動きの一致が肝要です。
昨夜は、大きな気合いと呼吸で大きな気の流れにのって技をなす稽古をさせていただきました。稽古参加の門下生の皆さんいかがでしたか?
今年に入ってこのような稽古を続けた甲斐があって、皆さんの技が以前より美しくなったと思います。今後も気の流れとともに稽古を続けましょう。
2019年の稽古日数と稽古時間:11日/34時間