誰が為に書くのか(20140725)
昨日は合気道「眞武館」ふれあいセンター道場での稽古指導日でした。
最初は至誠館のM田君しかおらず、二人だけで稽古を始めることになりました。
体の転換が終わった頃になって六番弟子T尾さんやN田さん親子、続けて十番弟子M田さんとおいでいただけました。
昨日の稽古も合気道の基礎動作の稽古として、交差持ち一教、正面打ち一教、逆半身片手持ち一教と稽古をおこない、それぞれの技を色々な手法で行いながらそれぞれの技の繰り出しに同じところと違うところを意識いただいて、一教動作の理合いとは何かをそれぞれで探求いただきました。
N田家の小学生兄弟はプールでの一日でかなり疲れて居た様ですが、最後迄よくがんばって稽古いただけました。
さて、表題の「誰が為に書くのか」ですが、このサイトは日々の合気道の稽古の記録と、私自身の日々の記録、そして反省点などを自身の為に書いているのと、その日の稽古の中で説明したことを再度このサイトに書いて、門下生の皆さんが稽古でご不明であった点を補ったり、お休みされて折られる方に休んでいる間の稽古の模様や内容が分かる様にと考えて書いております。
ただ、自身の想いとは違い、何かのご都合で休んでいる間は稽古に行きたくなるのでこのサイトをわざと見ない様にされておられたり、逆に私自身の反省を書いた事が来訪者の方の参考や人生訓になったと言われる事が稀にあります。 意外な展開に驚かされる事もあるのですが、もしどなたかの役に立っているのであれば幸甚です。
昨日の「穏やかに生きる」も複数の方からご感想をいただきました。偉そうなことを書いたつもりは無いのですが、ご参考になったのであれば嬉しい限りです。
職場週末の本日は私の部下の課長昇格祝いと暑気払いの宴です。明日の合気道教室の備えもあるので無理の無い飲み方で楽しく過ごしたいと思います。
2014年の 本日迄の稽古時間/稽古日数=255時間/87日
Kokubu Kentaro liked this on Facebook.
Yoshinori Hayashi liked this on Facebook.
Masaya Ueda liked this on Facebook.
Yumi Teraoka liked this on Facebook.
Mochida-san> 参考になったなら幸甚です。
Tsutomu Kadokawa liked this on Facebook.
Nobuhiko Mochida liked this on Facebook.
参考にさせていただきました。
Koji Imai liked this on Facebook.
Shinichi Toyoda liked this on Facebook.
Otsunori Uehara liked this on Facebook.
Yoshiko Okamoto liked this on Facebook.