受け身の稽古再び(20170327)

昨夜は、合気道「眞武館」島本道場での合気道指導日でした。

昨夜も至誠館からM崎さんに出稽古にお出で頂けました。お出で頂いてすぐに、(私も何度か間違えた、)門下生のH田さんを至誠館のM渓さんだと見間違えておられることに気づきました。M崎さんも「そっくりですね。てっきりM渓さんだと思って挨拶しておりました。」との事でした。本当にご兄弟のように瓜二つです。(笑)

さて、昨夜の稽古参加者は、T尾さん、T野君、H田さん、至誠館M崎さんでした。

久しぶりに受験生のT野君が稽古に参加いただけました。何校かの大学に合格したとの事ですが、第一志望ではなかったのでもう一年チャレンジするとの事でした。ケアレスミスなど悔やまれることが多かったようですが、滑り止めに甘んじたり、挫折することなく再チャレンジされるとの事なので道場を上げて応援したいと思います。ぜひ頑張って来年は皆で喜びを分かち合いたいと思います。

稽古の方は、先週に続き、先の古曽部教室でも行った「前回り受け身」と「後ろ回り受け身」の稽古を再びさせて頂きました。先週の島本道場では、休憩時間のお話と前回り受け身に時間をかけすぎて後ろ回転受け身の稽古を行う時間が無くなってしまいましたので、昨夜は時間管理をしっかり行って、古曽部の4時間で行った稽古内容を2時間に凝縮して稽古頂きました。

つまり、昨日のブログで書きました様に、「逆半身片手取り体の転換呼吸投げ」による前回り受け身の稽古、「逆半身片手取り腰の転換側転入り身投げ」による後ろ回り受け身、そして「剣対剣:正面打ち峯抑え斬り返し呼吸投げ」による木剣を携えての前回り受け身を入念に行って頂きました。

最後に「逆半身片手取り体の転換回転投げ」を「あえて握らず」の気結びの稽古として行って頂き、昨夜の稽古を終えました。

久しぶりに稽古参加したT野君が最後にやはり稽古不足で受け身が上手く出来なくなっていたとの感想でした。休憩時間中も黙々と回転受け身の稽古をされておられましたので直ぐにギャップは無くなるでしょう。勉学同様、合気道にも若い力をぶつけて頂ければ幸甚です。

2017年の本日迄の稽古時間/稽古日数106時間/37日









コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です