ぶつかる事とぶつからない事

合気道は氣結びの御技である。

結ぶために相手とぶつからない事が大切である。

この「ぶつからない」動作の体現は大変難しく、これを実現するのが合気道の研鑽の目的でもあるように思える。

「ぶつからない」事がどう「結び」に繋がるのか。 「ぶつからない」動作を体現する為に「ぶつかる」動作を忌み嫌う傾向が見受けられる。

「ぶつからない」動作の対極に「ぶつかる」動作があり、相反する動作として禁じる必要があるのであろうか?

それは「ぶつからない」動作が大切という意味を取り違えている。「ぶつから無い」動作とともに「ぶつかる」動作も「結び」の重要なファクターなのである。

「ぶつかる」と「ぶつからない」は、作用反作用の関係にあり、故田中万川師範のお教えでもある「反射道」の根幹であるようにも考えている。

全くぶつからないのであれば、逃げれば良いのであり、私の考えでは「ぶつかって、ぶつからない」状態が「結び」を産むのである。

違う言い方をすれば「ぶつかりつつ、はずす」動作とでも言えば良いのであろうか。この「ぶつかる」と「ぶつからない」は、同時並行的に体現する必要がある。ぶつかってから外すのではなく、ぶつかりつつぶつからないのである。入り身転換が順番に行うものではなく入り身転換が同時に行われるべきものであるのと同じ理合いである。

△(イクムスヒ)とは「入り身」であり、「氣合わせ」である。この入り身でしっかりと相手とぶつからなくてはならない。ぶつかりは氣(魂)と体(魄)の両方で起こる。どちらのぶつかりも大事であり、このぶつかりから「ぶつかりながらぶつからない」状態を体現する必要がある。

これにより離れない手や腕を体現できる。

ぶつかったら、同時に外しをうまく入れて「ぶつからない」につなぎ「結び」に帰結する。

合気道の研鑽の多くはこの体現を目的としているのではないのであろうか。もちろんこれは小さな合気道の目的であり、正勝吾勝勝速日こそが眞武の道の最終目的である。

「結び」は合気道の「御技」の目標であり、合気道の「御業」の目標は別のところにある。これについてはまた別に「信念」として記したい。

「ぶつかり、ぶつからない」合気道を今のところは求めて研鑽を続けたい。

#合気道 #眞武館 #枚方市 #高槻市 #島本町 #合気道教室 #門下生募集 #入り身転換反射道