眞武館島本道場:気合せの剣

昨夜は合気道「眞武館」島本道場での合気道指導日でした。

月曜日の眞武館は、武器技を中心に稽古を行っております。眞武館では、入門したてのビギナーの方から、小学生にも武器技の稽古を行っております。他の道場では武器技は初段からとか初心者のうちは教えない、最近では武器技は禁止と言う道場もあるとお聞きしておりますが、眞武館ではあえて初心者からお教え致しております。

これは、これ迄にもこの武ログに記載して参りましたが、開祖植芝盛平翁先生が「合気道は全て剣から起きる、剣から始まる。」と仰られたように合気道の基本動作が剣や杖由来のものが多い事から、正しい基本動作を覚えて頂く為に敢えて行っている事です。

例えば「体の転換」等の動作であっても正中線が横を向いたり明後日の方向を向いて行われる有段者も非常に多く見受けられます。眞武館で行う杖や剣を用いての前後斬り返し正面打ち体の転換は、体の転換に剣や杖の正面打ち素振りが入る事により正中線を守った正しい立ち姿での体の転換が自然と身につきます。剣を振るときにおなかを明後日の方向に向けて振るものは居ないからです。必ず相手の居る正面に向かい臍下丹田に剣や杖を斬り下ろします。

このように合気道の基本動作と徒手技の理合いについての理解を深め、徒手と武器とでの理合いの同じと違いを知り、手、腰、足の一致した美しい合気道の基本動作を身に付けることが目的となります。

昨夜の稽古では、「△○□」、「イクムスビ、タルムスビ、タマツメムスビ」つまり、「気合せ、気結び。気納め」の合気道基本動作の最初の「気合せ」の鍛錬として眞武館で行う「気合せ」の剣の稽古を行いました。

相半身正眼の構え、もしくは脇構えに構えた受けと取りがお互いに相手の初動を見切って同時に相互に結ばれた形で正面打ちを打ち合います。見切りと気合せが非常に大切です。神経を尖らせて真剣に相対する事が肝要ですが、それ以上に平常心でリラックスして相対します。

受けと取りの二人で行う稽古も大切ですが道場全体でいっせいにこの気合せの剣を行う場合は、あたかも夏の蛍の灯火が清流に流れる清らかな風に感応するようにいっせいに光を放ち、一斉に灯が消えるあの一体感を持つ稽古となります。そう、道場全体と気合せする稽古となります。

この気合せの剣が次のステップとして音無しの剣として田中万川師範より伝えられた「気結びの太刀」となります。昨夜は時間の関係で「気合せの剣」までの稽古とし、徒手技にこの理合いでの稽古を展開しました。

先ず、受けと取りが剣の間合いで相半身で立会い、一歩踏み出して交差持ちとするのですが、この時、気合せの剣で行った見切りにより受けと取りが気合せして動き出します。取りは握られた手を剣を振り上げる要領で正中線を守りつつ体捌きで受けの死角に入り、網代歩きの要領で受けに向かって入り身しつつ剣を斬り下ろします。

この基本動作で相半身交差持ち一教腕押さえ、同入り身投げ、同二教腕押さえ、同二教腕押さえから小手返し、同二教腕押さえから三教へ、そして四教固めまで展開して徒手技の稽古としました。

気合せの剣はこのように眞武館での合気道の稽古のベースとなります。今後もこれまでと同じくこの稽古を基本として研鑽して参ります。

昨夜はこの他に田中万川師範の遺された「五狐の剣」の稽古を行い昨夜の稽古を終えました。

昨夜の稽古参加者は一番弟子K藤君、三番弟子TJさん、五番弟子T尾さん、九番弟子N田さん、十番弟子M野さん、十一番弟子M田さん、十三番弟子T玖君、十四番弟子Y里君でした。

バイク買い替え計画の方は資金繰りの方も金融機関との話し合いで目途が立ちましたので後は二年落ちの中古にするか新車にするか・・・・

いずれにせよ普通乗用車か高級乗用車一台分がかかる高級外車ですのでじっくりと選びます。家内は新車でも良いと言ってくれておりますが、今後の生活もありますので慎重に考えたいと思います。いずれにせよ以前から欲しかった同じメーカーの自家用車への乗り換えはあきらめます。

(2012年の本日までの稽古時間/稽古日数=405時間/169日)









コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です