初めての武器技

本日の眞武館島本町立体育館道場では、初めての武器技の指導を行ってみた。体育館予約の都合で柔道場ではなく剣道場を利用することになっていたのでこの際にと試みてみる事にした。

いつもの持ち歩きの三本の杖と木剣を携えて体育館に赴くと、実はキャンセルがあって、剣道場ではなく柔道場を使わせていただける事になった・・・\(^O^)/

一番弟子K藤君と七番弟子T尾さんのおのおのの杖と木剣を併せて5本の杖と三本の木剣を使っての稽古となった。参加者は、一番弟子K藤君、二番弟子S木さん、六番弟子H本君、七番弟子T尾さん、八番弟子M井さん、松阪屋I東さん、関大合気サークルN山さん、私の8名である。

杖振りからはじめ、正面打ちの型稽古、剣の抜刀からの交差持ち一教、杖回しからの交差持ち一教とすすめ、武器技と徒手技の違いと同じを体験していただいた。

初めて合気道での武器を目にした方もおられたが、眞武館として武器技についても徒手技と同じく違和感無く稽古ができる環境を整えて行きたいと思う。木剣や杖を一振りさせれば眞武館のものだと分かるくらい師弟共に武器技に精通していければ幸甚である。









  1. 初めての合気杖の稽古、とても難しかったです。でも、ますます合気道が好きになり、楽しくなりました。自宅でも稽古できないかな~、何か杖(じょ
    う)の代わりになるものはないかな・・・と探してみました。亡くなった義母がときおり使っていた「杖」。思い切って振り下ろしてみる。なかなかよい感じだが・・・。亡くなった義母を思い出し、悲しくなって、杖を置く。
    「杖」つえ、「杖」じょう、同じ漢字なんだ・・・。ふと、思いました。
    師範、今日の稽古、八番弟子のM井さんも参加しておられましたよ!!
    大事な愛弟子、大切な眞武館の仲間です。忘れないで下さいねっ。

    • 失礼致しました。他の日にも漏れが無いか出席データベースや出席簿と改めて照合してみました。この日だけ失念しておりましたようです。M井さんごめんなさい。

      ところで先日12月16日の木曜日もお出でだったような気がするのですが出席の記載がありません。どちらでしたでしょうか?

      確かお出でだったと思いますが、武ログの記録も出席簿も出席記録が無いので当惑しております。毎日道場で多くの方とお会いするので、たまに記憶が混乱してあいまいになります。ご本人か他の門下生で覚えてお出での方はお知らせ下さい。

      出席のデータベースには出席簿に基づき、きちんと登録しておりますのでご安心下さい。ただ、出席簿への記入漏れがあった場合は、記録漏れになることがありますので出席時は必ず出席簿への記入をお願いします。昇級・昇段審査の時期の基準にしておりますので。私が出席簿を出し忘れておりましたら一声お願い致します。今回13日分のM井さんの件は、本文を修正しておきました。

      杖の件、インターネットでも安価で購入できますよ。4.21尺で9分径か8分径が良いと思います。9分径で3,500円前後、8分径で3,200円前後と思われます。出来れば地元の門下生の方々が自前で杖をお持ちいただければ助かります。何せ3本の杖と木剣、道着一式を担いでは速歩が出来ませんので・・・・(^^;

      合気道はそもそも剣や杖の理合いも会得する事も重要な要素だと考えております。以前は初心者の方には杖・木剣は指導しない事にしておりましたが、最近は考えが変わり、極力早い段階から杖・木剣等の武器技についても指南させていただく事にしております。武器技と徒手技の相違と同じを知る事が合気道上達の必須条件であるように考えるからです。多面から合気道を眺めてみる事も必要です。

      杖の稽古、気に入っていただいて何よりです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です